お好み焼き 焼きました。

お好み焼き焼きました。

 私は広島出身なので、お好み焼きと言えば重ねて焼く広島風。


 持ち寄りの忘年会で、ホットプレートと食材、衣装も( ´艸`)持ち込みで、焼いてきました。 


ワタシが小さかった頃は、近所にお好み焼き屋さんがあって、土曜日の学校の後(土曜日は半日学校に行く世代です…)毎週ではなかったけれど、お金を握りしめて、お好み焼きを食べに行きました。お店で食べることもあれば、お皿に入れてもらって持って帰ることも。外食っていう感覚もなく、日常の中に組み込まれていた感じでした。 

焼いてもらっている間、マンガ読んだり、ぼやーっと眺めていたり。

 鉄板でヘラを使って食べるのか、お皿に入れてもらって食べるのか。

おばちゃんに聞かれて、どっちにするかで迷ったり。

今では宅配が主流になって、ピザを頼むよりももっと気軽にお好み焼きの宅配を頼みます。(広島ではね)


 初めて市内の中心地にあるお好み村で食べた時のよそ行きな感じとか、なんやかんやいろいろ思い出します。

 東京出身のオットからすると、「全部ソース味でしょ」と一蹴されてしまいますが、お店によって違うんだー。
キャベツの切り方とか、麺の感じとか、一緒にするなー!!と「広島風」とか言われるより、そっちの方がイラっとします。 


(画像お借りしました)


ときどき無性に広島に帰ってアツアツの鉄板の上で焼かれたお好み焼きを食べたくなります。
次はいつかなぁ…


おひさまクッキング

身近な素材で”ふだん着のお料理”をつくります。 語って笑って手を動かして、たっぷりお持ち帰り。 私も家族もうれしい三方良しのクッキングです。

0コメント

  • 1000 / 1000