ネイティブスピリットとつながる雑穀ワークショップ
- ひさびさ、雑穀ワークショップのお知らせです。
旅する雑穀の種まき人大城千春さんが葉山に来てくださいます。
今回は初めましてシリーズ。雑穀を普段の食事に取り入れてみたいけれど、どうしていいのかわからないなんて方にお勧め!
今回取り上げる「米粒麦」は炊くのも簡単!スーパーで手に入りやすい!と初めての方が取り入れやすく、今の季節にぴったりの食材なのです。
どうぞふるってご参加ください。
ネイティブスピリットとつながる雑穀料理ワークショップ
〜はじめまして雑穀!雑穀でおかずを作って、食べる会〜
旅する雑穀のたねまき人、大城千春です。
雑穀は世界各地で先住民が食べてきた聖なる穀物。そして日本でも、縄文時代から食べられていたと言われる穀物で、その小さなタネの一粒一粒には、はかりしれないパワーと栄養と叡智がつまっています。
『雑穀=いのちのタネ』 そんな雑穀の魅力をお伝えしたく、ご縁があった場所に雑穀を持って旅をして、料理をして、味わって、いのちのよろこびを分かち合うワークショップを開催しています。
今回は、「はじめまして雑穀シリーズ第2弾」としまして、雑穀でつくるおかず料理をお伝えしたいと思います。
雑穀は「米粒麦」。
皆さん、米粒麦を知っていますか?
はじめて聞く名前という人も多いと思いますが、実は、最近ではスーパーのお米のコーナーにひっそり(?)と置かれていることが多い穀物です。大麦を加工した米粒麦は、炊くのも簡単!炊飯器でも炊けます。そして、野菜と合わせて炒めると「鶏そぼろ」みたいになるのです!いろいろなお料理に使えますよ〜♪
今回は、米粒麦の炊き方から麦そぼろの作り方までをお伝えし、ちょっと甘辛に味付けした肉味噌風に仕上げて、「レタス巻」や「ジャージャー麺」、しょう油味でさっぱりと味付けした「三食そぼろ丼」を作りたいと思っています。
皆さんのアイディアでいろいろと広がる「麦そぼろ」。
大麦は、からだの余分な熱を取り胃腸の調子を整えてくれるし、食物繊維も豊富なので腸内環境も整えてくれます。
これから来る暑い夏にピッタリな雑穀!
雑穀がはじめてのひとにも、とってもオススメです。
■日程 2018年6月1日(金) 11時~13時半くらいまで
■場所 神奈川県葉山町堀内
■参加費 4500円(雑穀ランチ、雑穀の資料込み☆)
※詳しい場所は参加者に直接お伝えします。
※車でのご来場の場合、近隣のコインパーキングをご利用いただきます「。
※☆キャンセル料について☆
大変申し訳ないのですが、開催日の2日前からキャンセル料が100%発生してしまいます。
3日前(5月29日)まではキャンセル料はかかりませんので、お申し込み後のキャンセルは、お早めにご連絡ください。食材の手配、準備などがありますので、ご理解いただけると嬉しいです。
お申し込みは awdy48@gmail.com まで
0コメント