食べすぎについて考える…
子どものお腹を触ってみると、柔らかいのですが、風船を押しているような弾力があるのですよね。
たぶん、食べすぎ。
ガスがたまっている、たぶん。
でも、お腹はスケルトンじゃないから、風船のように腸が膨らんでいるのもわからないし、私は医者じゃないので、良いことなのか悪いことなのか正直なところ分からない。
ウチの中学生男子は今どき野球少年の「体を大きくする」に乗っかっているので、結構な量を食べさせられ初めて半年。「お腹が張っている」「お腹が緩い」とか訴えてくるようになりました。
食事は楽しく!というのがモットーなんだけど、お腹いっぱい食べると、体が追いつかないのかな?と思う出来事が続くと、「どうしたもんだろうなぁ」と思うのです。
だけど、おなかいっぱいたべさせたいしなー…。
朝と夜の食事を逆転させたらいいのか?とか
作る量を減らす?
おやつを捕食と考えて、もうちょっと食事っぽいものにして、晩ごはんのボリュームを落とす?
いろいろ考えるんだけど、私の習慣をかえるっていうことにもつながるので、なかなかハードルが高い…。
私や娘のダイエットも考えると、その方が都合がいいこともわかっているのですがね…
ジャーン!ドーン!っていうのが好きなのでね…。
うーん…
しばらく悩もう…。
0コメント