断捨離できるのか…
我が家の双子に学習机を購入することになり、置き場所の確保。
今まで歴代の引っ越しを共に過ごしてきた本棚をあけ、その場所を机の場所に。
そもそも、家を建てるにあたり、図書館のような空間をとか、本棚に囲まれたい…とか思って、そういうスペースを作ったのです。
そこはそこで大満足で、好きな場所の一つであるのですが、子ども部屋に子どもの本棚があるのも好きだ!好きなんだ!
…本末転倒。何のための図書館スペースだ…。
オトナが読む本も、子どもが読む本も、そこにはいろんな本があって、そこから自分の読みたい本を見つければいいとそのためだったはずなので、まだ処分していなかったのか!役目は果たしたんだよ!…とは思うのだけど…
この本棚は、渋谷時代に買ったな…小さかった子どもたちが右や左に動かしていたなぁ…なんて、思い出もセットなので、エイや!と捨てられません…。
そして、なにより、まだ使える…
まだ使えると思うと、いろんなことが頭をよぎって、捨てられないに加速がつきます。
たぶん、買ってから10年は経過しているこの本棚。
役割は十分果たした。(ほんとに果たしたと思う)
だから、お役目ごめんでさようならだ。
ただそれだけのこと。なのに、まだ使える…とか、この先こどもが出ていったら、そこにもっていけばいいとか、何でもかんでも捨てちゃうのって良くないとか、もう果てしなく、脳内会議w。
でも、お風呂で思いました。
この果てしない「思い」も捨てるのが断捨離なんだろうな。
「役割は果たした」そう思えているのだったら、もう、それでいいんじゃないかな。そういうことなんだよな…。でも…。
果てしない笑
ご入用の方がいらしたら譲ります…(もがいてみる)
0コメント