@原っぱ大学でお餅つき その2と3
土曜日も日曜日も餅つきしてきました!!!
どわっと始まっていくのだけれど、なんとなくみんなで役割を振りあって、子どもたちのやってみたいに応えつつ、作業がスムーズに流れていく。
私たちなんて良いチームなんだ!!って思えるくらい☺素晴らしいわ!!
一日目は野菜たっぷりのお雑煮にお餅をinしてみたり…
金時にんじんが1月でしょ。
この日のお雑煮には
ネギ・金時にんじん・白菜・八つ頭・三浦大根・油揚げ・鶏肉団子
お野菜たっぷりの中に油揚げと鶏肉団子がいいアクセントになります。
チューブのあんこを使えばイチゴ大福もあっという間!
実は私、初めてチューブのあんこを見たのですが、うんうんなかなかに便利よ!
持ってきた方によると、夏のかき氷の時重宝するんだとか…なるほど、いいこと聞きました。
終わって使ったふきんをぐつぐつ煮沸消毒。
今回もみんなの笑い声の中、お餅がつかれていって、みんなのお口の中に入っていきます。
何回も何回もお代わりに来る子や、子供に食べさせてあげたいわ!と最後まで遠慮してたお母さん。たかがお餅つき。
だけど、みんなの楽しい気持ちやおいしい気持ち、そして、やさしい気持ちがぜーんぶ詰まっていい時間が過ごせました。
あと二回!!
楽しんでおもちつきしますよ~
0コメント