ひと月遅れの初日でした。

原っぱ大学 リトル 週末クラス5期がスタートしました。

私はたき火で料理をしながら、参加者がどんなふうに過ごすのか眺めていました。

初回ってワタシも緊張します。
いい時間にできるかな?
ご飯の量は足りるかな?
お口に合うかな?
量が量だけに、毎回ドキドキはするのですが、初回は特にね。
私はお店をやっているわけではないし、お母さんが好きで作ってるっていうだけなので笑、量も適当だし


でも、
このリトルコースでご飯もあった方がいいよねって言ったのは、小さい子を連れて出かけよう!と言う時は荷物が本当に多くて、着替えや水分やおやつやおもちゃ、これにご飯も…ってこれ大変でしょうw。それに、子どもとおんなじくらいの重さの荷物をもって、子どもが下りちゃうとひっくり返ってしまうベビーカーや追いかけないとどこかに行ってしまう子どもを連れての外出って気合を入れないと無理ですよねぇ…。
それをおしても、逗子の山まで来てくれるみなさんに、ちょっとだけでも負担を軽くしたい、ご飯のことを心配するよりも、もっとたくさん遊んでほしい!との思いで始めたので、やめられないのですよね、私が笑

ありがたいことに今回は完食御礼!
子どももですが、お母さんやお父さんの「子どもがいるとつい辛いのやめてしまうので、ここで食べられてうれしいです!」って声が聴けると本当にやってよかったなぁと…。

次回は何を作ろうか?それを考えるのはプレッシャーでもあり、楽しみでもあり…。

ご飯はおなかのすいたのを満たすというただそれだけの行為なのかもしれないけれど、人と人をつなげたり、心が安らいだり…何を食べたか、食べるかも大切だけど、どう食べるか、誰と食べるかも大事なんじゃないかなと思うので、これからも、山の上までえっちらおっちら食材やら水やら運んで、おいしく楽しい山のごはん、作っていきたいと思います。



おひさまクッキング

身近な素材で”ふだん着のお料理”をつくります。 語って笑って手を動かして、たっぷりお持ち帰り。 私も家族もうれしい三方良しのクッキングです。

0コメント

  • 1000 / 1000